MENU
ほっかいどう景観だより
カレンダー

8月のカレンダー作成しました!

北海道建設部まちづくり局都市計画課です。

都市計画課では、北海道の美しい景観をPRするデスクトップ景観カレンダーを配布しています。
魅力的な写真をご覧ください!

8月​は、​​標津町​​の「標津町観光船から見た国後島」です。

写真提供:北海道建設部まちづくり局都市計画課

ダウンロード〈1280-960〉.jpg

ダウンロード〈1280-1024〉.jpg

ダウンロード〈1366-768〉.jpg

ダウンロード〈1920-1080〉.jpg

 

 標津町は、北海道東部、根室振興局管内標津郡にある町です。
人口は約5300人、面積は624.69Km²。漁業と酪農が有名な町で、
令和2年6月に文化庁から日本遺産として「鮭の聖地」と認定された
偉大な町でもあります。

 標津町には、サーモンの科学館(鮭の水族館)や国指定史跡である遺跡があるなど
豊富な観光スポットもあり、楽しむことができます。なんといっても鮭料理が有名で、
中でも醤油や塩水でつけたいくら丼や標津町が発祥とされるチャンチャン焼き、凍ったままで
味わう鮭のルイベが最高です。その他、レジャースポットもあり、標津町をたくさん知ることが
できますので、是非訪れてみてください。

カレンダーの写真をよ~く見るとイルカが写っていますので探してみてください!

 

皆さん、ぜひダウンロードして、デスクトップの背景にご利用ください。


当記事についてのお問い合わせは、以下までお願いします。

担 当:建設部まちづくり局都市計画課景観係

TEL:011-231-4111(内線:29-827)

ホッポと探そう!住まいの未来
きた住まいる サポートシステム
住宅建設事業者の方はこちら 住宅建設事業者の方はこちら